学部・学科紹介

佐久間美智雄

所属東北文教大学短期大学部 子ども学科
氏名佐久間 美智雄 SAKUMA Michio
職名教授
学歴
昭和59年3月國學院大学 卒業
平成8年3月東洋大学大学院博士後期課程 単位取得後退学
職歴
昭和62年4月~平成22年3月: 青少年福祉センター
平成10年4月~平成18年3月: 聖セシリア短期大学 非常勤講師
平成10年4月~平成22年3月: 神奈川県立衛生看護専門学校 非常勤講師
平成13年4月~平成22年3月: 聖心女子専門学校 非常勤講師
平成20年4月~平成22年3月: 東洋英和女学院大学 非常勤講師
平成22年4月~平成26年3月: 東北文教大学短期大学部 講師
平成26年4月~平成31年3月: 東北文教大学短期大学部 准教授
平成31年4月~: 東北文教大学短期大学部 教授
学位社会福祉学修士
専門分野児童福祉、社会福祉、精神保健(社会福祉士、精神保健福祉士、保育士)
研究課題社会的養護についての研究
主な授業科目 「社会的養護Ⅰ・Ⅱ」「社会的養護の展開」「子育て支援」
教育・研究に関する主な業績
【著書】
1.吉澤英子他と共著 「第二次世界大戦後の児童福祉年表」 2008年 『児童福祉』ミネルヴァ書房 P199~P217
2.髙玉和子他と共著 「第10章 保護を要する児童」2009年 『子どもと福祉』一藝社 P155~P168
3.中山正雄他と共著 「自立援助ホームと子どもたち」 2011年 『実践から学ぶ社会的養護』 保育出版社 P86~P90
4.大嶋恭二他と共著 「第3章 社会的養護の制度と実施体制」 2011年『社会的養護』全国社会福祉協議会 P63~P81
5.中山正雄他と共著 「第12章 アフターケア」2011年 保育出版社『実践から学ぶ社会的養護の内容』 P97~P102
6.大嶋恭二他と共著 「第7章 相談援助の方法と技術Ⅲ、第8章 相談援助の方法と技術Ⅳ」 2012年『相談援助』建帛社 P41~P64
7.杉本敏夫他と共著 「第10章 ケアマネジメント」2012年『相談援助論』保育出版社 P140~P149
8.髙玉和子他と共著 「第13章 保育者支援の内容」2012年『保育相談支援』一藝社 P161~P174
9.大嶋恭二他と共著 「児童福祉の法体系・児童福祉の実施体系・児童福祉の費用・社会福祉の制度体系・社会福祉のサービス実施体系」2012年 『保育者のための教育と福祉の事典』建帛社 P230~P235、P266~P269
10.山﨑順子他と共著 「第15章 諸外国における社会福祉」2013年 『社会福祉』一藝社 P200~P203、P209~P214
11.千葉茂明他と共著 「第14章 自立支援とアフターケアの支援」2014年『社会的養護内容』一藝社 P186~P195
12.高井由紀子他と共著 「第4章3節ソーシャルワークの発展期、第6章1節ソーシャルワーカーの概念と範囲」2016年『わたしたちの暮らしとソーシャルワークⅠ』保育出版社 P77~P81、P105~P109
13.共著 『保育者になるための実習の手引き』2016年東北文教大学短期大学部子ども学科実習プロジェクト
14.共著 現代保育問題研究会編 「第8章 諸外国における子育て支援」2017年 一藝社『現代保育論』P80~P90
15.高玉和子他と共著 「第12章 児童虐待への対応事例」2017年 一藝社『相談援助』P97~P104
16.共著 第7章 フィンランドにおける幼児教育と子育て支援について~支援の連続性と協働・連携~『保育をめぐる諸問題Ⅱ』現代保育問題研究会編 2019年 一藝社 P90~P101
17.橋本美香他と共著 第4章福祉マネジメントの実際、第7章相談援助事例2020年『福祉マネジメントのエッセンス』東北文教大学社会福祉学研究会編 P92~P111、P154~P158
18.佐藤純子他と共著 第14章子ども虐待への援助事例2020年『子育て支援』一藝社P113~P12
19.坂本健他と共著 第6章6自立援助ホーム、第10章2被措置児童の虐待防止2020年 『実践に活かす社会的養護Ⅰ』ミネルヴァ書房 P130~P139、P219~225
20.坂本健と編著 第4章1.2子ども家庭福祉を支える制度と財政、法制度と体系、実施体系 2021年 『実践に活かす子ども家庭福祉』ミネルヴァ書房 P42~P53
21.共著 「第5章 子育て支援と社会保障制度」一藝社2022年3月『保育をめぐる諸問題Ⅲ』 P66~83
22.共著 「第9章 保育職における資格制度のあり方について」一藝社2023年2月『保育をめぐる諸問題Ⅳ』 P117~129
23.坂本健と編著 第4章6「自立援助ホーム」 、第6章1「社会的養護に求められる専門職」 『実践に活かす社会的養護Ⅱ』ミネルヴァ書房 2023年4月 P148~155、P203~209
【論文】
1.共著 1997年『児童福祉ニーズの把握・充足の視点』多賀出版 P197~P211
2.共著 2007年「自立援助ホームの現状と課題」『児童福祉研究23号』東京都社会福協議会 P193~P211
3.佐久間美智雄 2015.「山形県における児童養護施設等の退所者支援に関する考察」東北文教大学 東北文教大学短期大学部紀要第5号 P81~102
【学会発表】
1.大嶋恭二他と発表「児童養護施設における効果的な実践研究 その1、2」2010年 全国保育士養成協議会 第49回大会
2.佐久間美智雄「ボーイズタウン・プログラム効果調査報告」2011年 特定非営利法人日本子ども養育研究会
3.大嶋恭二他と発表「児童養護施設における効果的な実践研究Ⅱ その1、2」2011年 全国保育士養成協議会 第50回大会
4.大嶋恭二他と発表「児童養護施設における効果的な実践研究Ⅲ その1、2」2012年 全国保育士養成協議会 第51回大会
5.大嶋恭二他と発表「児童養護施設における効果的な実践研究~ボーイズ・タウン・モデル・プログラムの4年間の実践とその調査研究を通した結果の分析から~ その1、2」2014年 全国保育士養成協議会 第53回大会
6.坂本真一と発表保育士養成課程における養成校と実習施設の連携に関する研究(1)2019年 一般社団法人日本保育学会、日本保育学会第72回大会ポスター発表
7.三瓶典子他と発表保育・福祉・医療分野による多職種連携教育の試み山形県公衆衛生学会2020年 第46回山形県公衆衛生学会口頭発表
8.坂本真一と発表保育士養成課程における養成校と実習施設の連携に関する研究(2)2020年一般社団法人日本保育学会日本保育学会第73回大会ポスター発表
【その他】
1.大嶋恭二
他と共著
平成22年「日本の児童養護施設における小舎制養護の研究」
平成21年度 独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て障害者基金」助成事業 児童養護施設における効果的な養育実践研究事業報告書
2.大嶋恭二他と共著 平成22年「日本の児童養護施設における小舎制養護の研究」 
平成22年度 独立行政法人福祉医療機構「先進的・独創的活動支援」助成事業 児童養護施設における養護技能調査研究事業報告書
3.大嶋恭二他と共著 平成22年「日本の児童養護施設における小舎制養護の研究」
平成23年度 日本エキスパート助成事業 児童養護施設における養護技能調査研究事業報告書
4.大嶋恭二他と共著 「児童養護施設における養護技能研究事業報告書(その4)」 平成24年度 日本エキスパート助成事業
5.単著 「自立援助ホームの歴史的展開」2018年 特定非営利活動法人 山形の社会的養護を考える会、『自立援助ホームみどりケ丘講演とシンポジウム報告書』P62~P70
学会活動
【所属学会】
日本社会福祉学会(平成4年~現在)
日本子ども養育研究会(平成21年~現在)
山形県キャンプ協会(平成24年~現在)
山形県精神保健福祉士協会(平成25年~現在)
日本保育学会(平成24年~現在)
社会貢献
【審議会委員等】
特定非営利活動法人 工房『風』理事(平成19年~現在)
上山市地域総合支援協議会委員(平成25年~現在)
ISFJ(日本政策学生会議)論文審査員(平成26年~現在)
社会福祉法人飛翔会評議委員(平成27年4月~現在)
特定非営利活動法人山形の社会的養護を考える会 代表理事(平成28年3月~現在)
【啓蒙活動】
「Leaving Care」東京都社会福祉協議会児童部会リービングケア委員会編に施設紹介 P92 平成20年
【講演等】
村山市保育補助者養成セミナー講師「社会的養護」、「児童福祉」「社会福祉」(平成26年)、「児童福祉」「社会福祉」(平成27年)山形県村山市主催
村山市家庭的保育者認定研修「児童福祉」(平成28年)
教員免許状更新講習 選択必修領域「学校、家庭並びに地域の連携及び協働」(平成29年~令和2年)
教員免許状更新講習(山形県私学会館)選択必修領域「教育政策の動向についての理解(保護者支援)(平成29年~令和2年) 
山形県里親研修(寒河江市文化センター)「自立援助ホームの歴史と今」(平成29年)
受験生へのメッセージ 為せば成る
出張講義や講演等に応えられる内容 児童虐待、施設養護など社会的養護に関連する内容であれば、可能な限り応えます。
メール