大学紹介

教育・研究のための機関

教育・研究および地域社会との交流を支援するためのさまざまなセンターを設置しています。

教育開発センター

 本学の教育の質を向上させるために、さまざまな取り組みを行っています。学生との関わり方、授業での教え方、成績評価の方法などについて年2回から3回の研修会を行うほか、学外で行われる研究会の知見も学内で紹介しています。また、学期ごとに「授業改善アンケート」を実施しその結果を全教員・学生に公開することで、大学全体で教育のあり方を考える場を提供しています。

教育開発研究センター

研究開発センター

 大学における教育力向上という視点では、教育と研究は車軸の両輪のような関係です。教育開発センターでは、FD等の研修会、授業改善アンケート等を実施しました。また、研究面では、児童教育研究センターや民話研究センター、幼児教育研究センター、福祉研究センター等による研究会等が開催されています。本センターは、研究活動全般に対する情報や知見を全教職員間で共有し合えるような場の設定等、教育と研究の両面の充実と連携がこれまで以上に必要となるとの観点から、教育開発センターとの連携のもと研究開発に関する事項を維持・支援・推進することを目的とします。

民話研究センター

 山形県を中心とする民話資料の収集・保存と活用を主に行っています。貴重な民話資料の公開事業や、地域の方々に民話を楽しんでいただくための公開講座を開催する事が主な活動です。これらの作業には学生も協力し、地域の文化遺産を知るとともに、地域社会に貢献する事業に参加する意義を学ぶ機会になっています。

民話研究センター

地域連携・ボランティアセンター

 地域社会との「知」と「教育」の両面での相互交流を図る窓口の役割を担っています。地域を教育のフィールドとし、さまざまな交流の機会をとおして、社会力のある有為な人材を社会に送り出したいと願っています。また、大学祭への地域の方々の参加など、多彩なプロジェクトを展開しています。

地域連携・ボランティアセンター

幼児教育研究センター

 幼児教育研究センターは、幼稚園・保育所等の保育者と大学の教員が連携し、幼児教育に関する研究を行うことを目的としています。例年「保育実践研究会」を開催し、現場の保育者からの実践報告や分科会に分かれての意見交換等を行っています。また、本学の系列園との意見交換会も実施しています。

幼児教育センター

児童教育研究センター

 小学校の先生方や学生とともに、これからの授業の在り方について研究しています。昨年度は、道徳をテーマとした公開講座をリモートで開催し、「道徳性の育成」を意識した授業創りについての研究を進めることができました。子どもの立場に立ったグループワークを通して、道徳性の育成のプロセスについて理解を深めました。

児童教育センター

コンピュータセンター

 大学内のコンピュータやネットワークの管理と、学生・教職員に対するコンピュータの利用支援を行っています。学生は、4教室にある150台のパソコンを学習活動に利用することができ、インターネットによる情報検索やレポート作成に活用できます。また、無線LANの利用が可能です。

コンピュータセンター

福祉推進センター

 福祉のさまざまな課題に関して、行政機関や福祉機関と連携して取り組み、地域に還元していきます。また、本学が専門とする、保育、福祉、介護、日本語教育等々の研修会を実施し、質の高い人材の育成と知識向上に寄与するとともに、高齢者や児童との交流活動を行うなど、地域貢献・社会貢献活動の拠点となるセンターです。