所属 |
東北文教大学 人間科学部 人間関係学科 |
氏名 |
下村 美保 SHIMOMURA Miho |
職名 |
准教授 |
学歴 |
平成11年3月 |
東北福祉大学社会福祉学部 卒業 |
平成13年3月 |
東北福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程 修了 |
平成18年3月 |
東北福祉大学大学院総合福祉学研究科博士課程 単位取得後退学 |
|
職歴 |
平成13年4月~平成15年3月: |
山形短期大学 助手 |
平成15年4月~平成22年3月: |
山形短期大学 講師 |
平成22年4月~令和2年3月: |
東北文教大学短期大学部(旧山形短期大学) 講師 |
令和2年4月~: |
東北文教大学短期大学部 准教授 |
令和3年4月~: |
東北文教大学 准教授 |
|
学位 |
社会福祉学士、社会福祉学修士 |
専門分野 |
社会福祉学 |
研究課題 |
地域共生社会の実現に向けての地域づくりに関する研究 コミュニティソーシャルワーカーに関する研究 |
主な授業科目 |
「社会福祉概論」「社会福祉制度論」「生活福祉論」「地域福祉論」 |
教育・研究に関する主な業績 |
【著書】 |
橋本美香 他と共著 |
2020年 東北文教大学社会福祉学研究会(編)『福祉マネジメントのエッセンス』日本評論社 第5章 113~136頁 |
大島久直 他と共著 |
2009年『住民参加・参画の新しい子育て支援』中央法規出版 第6章 第4節 247~252頁 |
【論文】 |
下村美保他 |
2008年「少子高齢社会における世代間交流の意義と課題-その①:幼老合築型施設’みどの福祉会’の取組の現状を通して-」『山形短期大学紀要』(40)79~97頁。 |
下村美保他 |
2009年「少子高齢社会における世代間交流の意義と課題-その②:’みどの福祉会’へのアンケート調査を通して-」『山形短期大学紀要』(41) 179~193頁。 |
下村美保 |
2016年「地域包括ケア推進と特別養護老人ホームの社会化-山形県の特別養護老人ホームのアンケート調査を通して-」『東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要』(6) 151~171頁。 |
下村美保他 |
2019年「「我が事・丸ごと」地域共生社会の実現に向けた地域づくり-山形市社会福祉協議会の地域福祉活動の積み上げの考察-」『東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要』(9)83~101頁。 |
下村美保他 |
2022年「障害者グループホームの地域生活を支えるソーシャルワーカーの役割-コミュニティソーシャルワーク実践教育に向けて-」『東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育研究』(12)41~63頁。 |
髙梨友也・下村美保 |
2022年「障害者のソーシャルワークにおける実習に向けての一考察-学生の障害者理解と障害者福祉施策を通じて-」『東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育研究』(12)65~80頁。 |
【学会発表】 |
下村美保他 |
2008年「合築型の保育園と高齢者デイサービスセンターにおける世代間交流-’みどの福祉会’のアンケート調査を通して-」日本地域福祉学会22回大会。 |
下村美保 |
2016年「地域包括ケア推進と特別養護老人ホームの社会化-山形県内の特別養護老人ホームの社会化の現状を通して-」日本地域福祉学会第30回記念大会。 |
長岡芳美他 共同 |
2019年「山形市社会福祉協議会におけるコミュニティソーシャルワーク実践-コミュニティソーシャルワーカーの専任配置までの過程-」日本地域福祉学会第33回大会。 |
【その他】 |
熊坂聡他 |
2009年「山形県朝日町の地域の福祉力に関する調査研究事業報告書」山形短期大学福祉研究センター |
下村美保 |
2011年「社会福祉系と介護系科目の連携-東北文教大学短期大学部の取り組みに対して社会福祉系教員の立場からの考察-」 平成23年度社団法人日本介護福祉士養成施設協会東北ブロック教員研修会山形大会 |
|
学会活動 |
【所属学会 】 |
日本地域福祉学会会員(平成12年~現在に至る) |
日本社会福祉学会会員(平成13年~現在に至る) |
感性福祉学会会員(平成14年~平成30年) |
日本介護福祉教育学会会員(平成17年~令和2年) |
日本社会福祉学会東北地域部会委員(令和3年~現在に至る) |
|
社会貢献 |
【審議会委員等】 |
・社会福祉法人慈風会評議委員(平成29年~現在) |
・山形県社会福祉士会会員(平成16年~現在に至る) |
・日本社会福祉学会東北地域部会委員(令和3年~現在に至る) |
・地域福祉学会東北部会地方委員(平成21年、平成29年~現在) |
・山形県健康福祉部(高齢者・障がい者虐待防止会議)委員(平成30年~現在) |
・成年後見センターぱあとなあ山形業務監査委員会委員(令和元年~現在) |
・県立最上学園における虐待事案を受けての再発防止策検討会議の委員(平成31年~令和元年) |
【講演等】 |
令和元年10月 |
第18回蔵王地区地域福祉推進会議「福祉のまち蔵王ふれあい集会」講演 |
令和5年9月 |
第45回東北ブロック身体障害者施設協議会職員研修「地域福祉の役割と新たな取り組み」分科会講師 |
令和6年3月 |
身近な地域での福祉活動を進めるための担い手養成研修会「多様な分野との連携・協働による地域福祉活動の展開」講演 |
|
「住民による地域福祉活動の展開~身近な地域での福祉活動の実践~」シンポジウムのコーディネーター |
|
受験生へのメッセージ |
一人ひとりの生活がその人らしく安心できる暮らしとなるような地域社会を目指すために、一緒にできることを考え学びましょう! |
|
出張講義や講演等に応えられる内容 |
・高齢者福祉サービスについて(地域における高齢者施設の役割など)
・地域福祉サービスについて(地域の生活課題を解決するための仕組みについて)
|