阿部弘生、横沢文恵と共著 |
2019.「保育者養成課程学生の援助における現状と課題-教育実習Ⅱにおける部分案-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要第9号 pp.47-68 |
奥山優佳 |
2019.「幼保小連携の実際と課題-山形県H市教育委員会の取り組みから-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育研究第9号 pp.99-110 |
阿部弘生、横沢文恵と共著 |
2018.「保育者養成における総合的視野の育成に関する基礎的研究」東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要第8号 pp.133-135 |
中俣友子、郷津幸男と共著 |
2017.「子ども理解を考える-人との関わりに関する領域「人間関係」を視点として-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育実践研究第8号 pp.67-69 |
横沢文恵と共著 |
2017.「領域「環境」の学びを深めるために-学生の探検マップ制作を通して-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育実践研究第8号 pp.99-109 |
石井美和、本田誠、山崎安可音と共著 |
2017.「新設保育施設の今日的課題-保育士の主体的研修の視点から-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育研究第7号 pp.1-10 |
横沢文恵、石井美和、大桃伸一、齋藤雅志と共著 |
2017.「幼保小接続カリキュラムについての実践的研究-山形県三川町の事例を基に-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育研究第7号 pp.37-47 |
宮下通、佐東治、深瀬嘉子、鈴木純、横沢文恵と共著 |
2016.「多角的・総合的視野を持つ保育者養成-保育内容科目「子どもと体験」における領域の総合的捉えを目指して-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部教育実践研究第7号 pp.27-53 |
横沢文恵、阿部弘生、永盛善博と共著 |
2016.「多角的総合的視野をもった保育者の要請における一考-<子どもと遊び>から教育実習へのつながり-」東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要第6号 pp.123-137 |
松述毅、香曽我部琢と共著 |
2014. 「クラス活動の絵本の読み聞かせにおける相互作用の意義-保育者と幼児の視線の変容プロセスの分析より-」東北文教大学 東北文教大学短期大学部紀要第4号 pp.73-82 |
宮下通、永盛善博・佐東治と共著 |
2013. 「保育内容(健康・人間関係・環境・表現)を総合化した科目での学び-多角的・総合的視野を持って子どもを援助できる保育者の養成に向けて-」東北文教大学 東北文教大学短期大学部教育研究第4号 pp.69-83 |
奥山優佳 |
2013. 「保育者が子どもを見取る視点(1) -活動案や話し合いから-」東北文教大学 東北文教大学短期大学部紀要第3号 pp.41-52 |
藤田清澄、香曽我部琢と共著 |
2012. 「1歳児のいざこざの発生プロセスを理解する保育者の専門性」東北文教大学 東北文教大学短期大学部紀要第2号 pp.125-138 |
大坪豊と共著 |
2011. 「自己を知り、他者を知る授業の展開 ―保育内容(表現Ⅱ)の授業実践より―」東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部紀要第41号 pp.67-73 |
三浦主博と共著 |
2011. 「実習記録の記入、及び指導計画の立案に関する学内事前指導の取り組み」東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部紀要第41号 pp.123-127 |
奥山優佳 |
2010. 「ライフヒストリーからみる保育者のキャリア形成に関する研究 -仲間の存在が及ぼす保育者の成長-」明星大学大学院人文研究科教育学専攻博士前期課程修了論文 |
香曽我部琢と共著 |
2009. 「想像世界の共有化を修辞する保育者の身体技法 -クラス活動における絵本の読み聞かせの相互行為分析より-」東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部紀要第39号 pp.41-47 |
香曽我部琢、秋田房子、伏見範子と共著 |
2008. 「異年齢の幼児の互恵性を育むために必要とされる保育者の資質-ビジュアル・エスのブラフィーによる保育者の暗黙地の意識化を促す半構造化面接より-」 中部大学現代教育学研究紀要 第1号 pp.53-65 |
香曽我部琢と共著 |
2008. 「プロジェクト・アプローチによる芸術的な表現が用事の認知発達に与える影響 -プロジェクト・スペクトラム評価法による評価とその認知的分析より-」中部大学現代教育学研究紀要 第1号 pp.67-78 |