学部・学科紹介

大桃伸一

所属 東北文教大学 人間科学部 子ども教育学科
氏名 大桃 伸一 OHMOMO Shinichi
職名 教授(副学長、学部長)
学歴
昭和53年3月東北大学大学院博士前期課程修了
職歴       
昭和53年11月~57年3月東北大学教育学部助手
昭和57年4月~61年3月県立新潟女子短期大学講師
昭和61年4月~平成9年3月県立新潟女子短期大学助教授
平成9年4月~21年3月県立新潟女子短期大学教授
平成21年4月~28年3月新潟県立大学教授
平成21年4月~23年3月新潟県立大学子ども学科長
平成23年4月~27年3月新潟県立大学人間生活学部長
平成28年4月~東北文教大学教授
平成28年5月~新潟県立大学名誉教授
平成29年4月~東北文教大学人間科学部長
平成31年4月~東北文教大学副学長
学位 教育学修士
専門分野 教育学、幼児教育学
研究課題 教職の専門職性と教師像の探究、戦後日本の幼児教育改革の研究
主な授業科目 「教育原理」「教育課程総論」「教育方法論」「保育原理」
教育・研究に関する主な業績 0           
【著書】
1.寺見陽子他と共著 『こころを育てる人間関係』(保育出版社)、2001
2.天野正輝他と共著 『子どもの未来を拓く教育の創造』(文化書房博文社)、2003
3.寺見陽子他と共著 『テーマで学ぶ現代の保育』(保育出版社)、2006
4.細井房明他と編著 『保育の理論と実践』(学術図書出版社)、2010
5.上野恭裕他と共著 『プロとしての保育者論』(保育出版社)、2011
6.大桃伸一編著 『人間生活学へのいざない』(文化書房博文社)、2014
7.大桃伸一単著 『子どもが輝く教育の探究』(文化書房博文社)、2015
8.大沢裕他と共著 『保育内容総論』(一芸社)、2017
9.佐東治他と編著 『幼児教育の探究』(東北文教大学出版会)、2018
10.大桃伸一編著 『未来を拓く保育の創造』(学術図書出版社)、2019
  他13編
【論文】
1.大桃伸一単著 「戦後における教育内容行政と教育課程(その1)~保育要領を中心として~」(『幼児教育研究』第1集)、1996
2.大桃伸一単著 「戦後における教育内容行政と教育課程(その2)~教育要領(1956)を中心として~」(『幼児教育研究』第2集)、1997
3.大桃伸一単著 「戦後初期の教育政策と幼保一元化構想」(県立新潟女子短期大学研究紀要』第38集)、2001
4.大桃伸一単著 「米国教育使節団報告書と教育内容・方法改革」(『県立新潟女子短期大学研究紀要』第42集)、2005
5.大桃伸一単著 「幼稚園での子どものトラブルと家庭との連携」(『県立新潟女子短期大学研究紀要』第43集)、2006
6.大桃伸一単著 「保育要領(1948)における保育方法・技術」(『県立新潟女子短期大学研究紀要』第45集)、2008
7.熊谷裕子と共著 「幼稚園での保護者からのクレームへの対応に関する事例研究」(『人間生活学研究』第1号)、2010
8.大桃伸一単著 「『目安箱』を通しての保育者の成長」(『人間生活学研究』第2号)、2011
9.大桃伸一単著 「教職の専門職性と反省的実践家」(『人間生活学研究』第3号)、2012
10.藤田智子と共著 「保育者が乳幼児と信頼関係を築くためのかかわりに関する事例研究」(『人間生活学研究』第7号)、2016
  他30編
【その他】
1.加藤陸奥雄他と分担執筆 『宮城県百科事典』(河北新報社)、1982
2.大桃伸一 「遊び場小考」(新潟市保育会雑誌『ひなどり』)、1991
3.大桃伸一 「今子育ての”わ”を」(新潟県教育委員会『家庭教育指導資料』)、1992
4.大桃伸一 「キーワード 教育外来語」(教育開発研究所)、1993
5.大桃伸一 「家族と子育て」(新潟県教育委員会『家庭教育指導資料』)、1994
6.大桃伸一 「7次総と幼稚園教育の課題」(新潟県教育委員会『新潟県教育月報』)、1996
7.荘司雅子他と分担執筆 『ペスタロッチー・フレーベル事典』(玉川大学出版部)、1996
8.大桃伸一 「夢をはぐくむ~いじめと家庭~」(新潟市私立幼稚園協会雑誌『めばえ』)、1997
9.板垣俊一他と分担執筆 『私たちの学問と教育』(新潟日報事業社)、2008
10.大桃伸一 「家庭・地域社会と教育の再生」(新潟県社会教育協会雑誌『にいがた 社会教育』)、2011
他16編

http://researchmap.jp/read0038164

学会活動
【所属学会】
日本教育学会会員(昭和52年~現在)
日本保育学会会員(昭和60年~現在)
日本乳幼児教育学会会員(平成14年~現在)
新潟人間生活学会会員(平成21年~現在)
新潟人間生活学会副会長・学会誌編集委員長(平成21年~23年)
新潟人間生活学会会長(平成23年~27年)
社会貢献
【審議会委員等】
・大学基準協会「短期大学認証評価委員会委員」(平成21年~22年)
・新潟市教育委員会「保育園整備事業者選定委員会委員長」(平成22年~24年)
・新潟県燕市「保育園整備事業者選定委員会委員長」(平成23~24年)
・新潟県燕市「子ども・子育て会議会長」(平成26~28年)
・新潟県教育委員会「幼児教育の振興に関する政策プログラム策定委員会委員長」(平成27~28年)
・新潟県新発田市「いじめ等に関する再調査委員会委員」(平成28年~現在)
・日本高等教育評価機構「大学機関別認証評価委員」(平成29年~平成30年)
・山形市「子ども・子育て会議会長」(平成29年~現在)
・山形市「社会福祉審議会委員」(平成31年~現在)
・山形市「児童福祉専門分科会委員長」(平成31年~現在)
【講演等】
・平成21年12月 新潟市青少年育成協議会主催指導員研修会の講師
・平成21年~24年 新潟大学主催教員免許状更新講習の講師
・平成24年6月 新潟市私立幼稚園協会主催教員研修会の講師
・平成24年12月 新潟県見附市主催幼保小連携研修会の講師
・平成25年12月 新潟県五泉市教育委員会主催家庭教育研修会の講師
・平成26年10月 新潟市教育委員会主催子育て学習講座の講師
・平成27年10月 新潟県長岡市教育委員会主催家庭教育講座の講師
・平成28年5月 新潟県教育委員会主催幼児教育フォーラムの講師
・平成28年9月 山形県私立幼稚園・認定こども園協会主催教員免許状更新講習の講師
・平成29年2月 きらやか銀行主催レディースセミナーの講師
受験生へのメッセージ どの子も、すばらしい「タカラモノ」をもっています。教育とは、子どもの中にしまい込まれている「タカラモノ」を発見し育てていく、ロマンにみちた夢のある仕事です。一緒に夢を育みながら、子どもの教育の在り方について考えてみませんか。きっと、素敵な自分がみえてきます。
出張講義や講演等に応えられる内容 保育者や教員の研修会、家庭教育や子育てに関連する内容であれば、可能な限り応えます。
メール