シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
子どもの保健
開講年次:1年次
卒業:選択 保育士:必修
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
大 貫 毅(実務経験あり)
■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の「子
どもの理解」に区分されており、保育士資格取得の必修科目として配置している。
■ 授業の概要
「子どもの保健」は子どもたちの心と身体の健康を維持し、増進することを目的とした分野であり、そのための実践活動
である。成長・発達の目覚しい乳幼児期の特性を学び、各年齢段階での心身の発達過程についての知識と健康づくり、予
防についての知識を習得することをねらいとします。
「子どもの保健」の守備範囲や健康指標を把握した上で、小児の心身の発達、健康づくり、食生活の意義、生活リズム、
基本的生活習慣など「子どもの疾病」を理解する上で必要な事項について学びます。
授業担当者は、病院の臨床医としての実務経験を有しており、これを活かして「子どもの保健」の授業を展開
していきます。
■ 達成目標・到達目標
①子どもの健康と保健の意義について説明できる。
②子どもの精神身体機能の発達について説明できる。
③子どもの健康状態を正確に把握し、子どもの疾病についても説明できる。
④子ども虐待の早期発見に注意を向け、専門機関への仲介ができる。
■ 単位認定の要件
①から④の項目すべてについて、60%以上理解すること。
■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:80% 授業内活動:20%
■ 授業計画
■ 時間外学修
授業で配布する資料および、教科書「子どもの保健」の該当部分について、毎回要点をレポートにまとめること。
(毎週2時間以上)
授業後はノートに学んだことを整理してまとめておくこと。(毎週1時間以上)
課題レポート、試験に向けて、図書館等で文献を調査する。(15時間程度)
■ 課題に対するフィードバック
授業内でコメントする他、必要に応じて他の方法でコメントする。
■ 使用テキスト・教材
新保育士養成講座第7巻「子どもの保健」新保育士養成講座編集委員会編 全国社会福祉協議会
■ 参考文献等
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |