シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
社会教育を考える
開講年次:2年次
卒業:選択 保育士:選択
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
安 藤 耕 己
■ 科目のねらい
この科目は、ディプロマポリシーにある「子どもを取り巻く地域社会の教育資源や今日的課題の理解」を達成する
ために、社会の出来事に幅広く関心を持ち、理解することを目指して設置されている。
■ 授業の概要
戦後日本では、社会教育施設(公民館・図書館・博物館)などが住民の自由な学習活動・文化・スポーツ活動を支援して
きた。また、それらの社会教育施設を拠点とし、地域の諸課題と正対し、その解決に関わり学習の実践が展開してきた。
また、高度経済成長期後は、特に学校教育と社会教育との協働が謳われ、現在に至る。
本授業では、戦後における社会教育の理念を確認した後、その展開を追いながら、地域社会における社会教育の可能性と
課題とを確認することをねらいとする。授業では課題について発表する場を設ける。
■ 達成目標・到達目標
①戦後社会教育の理念とその制度について、具体的に文章及び口頭で説明できるようになる。
②地域社会の課題解決に際しての社会教育の可能性及び課題を具体的に文章及び口頭で説明できるようになる。
③放課後の子ども支援及び学社連携事業等についての現状と課題とを文章及び口頭で説明できるようになる。
■ 単位認定の要件
上記①~③のうち2つを十分に達成すること。
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:60% 授業内提出物:30% 授業内活動:10%
■ 授業計画
■ 時間外学修
前回講義部分のテキストと配付資料を熟読し、ノートを使って理解した内容を整理し、わかりやすく口頭もしくは文章に
て説明できるようにしておくこと(目安時間:約4時間)。それをもとに次回提出のコメントペーパーに前回のまとめを
記載できるようにする。
■ 課題に対するフィードバック
講義内容の理解を確認するため、毎時終了前にコメントペーパーに解答もしくはコメントを附させるものとするが、その
内容は次回講義の冒頭において解説するものとする。
■ 使用テキスト・教材
テキストについては、講義時に毎回、必要な資料を配付する。
■ 参考文献等
①手打明敏・上田孝典編著『〈つながり〉の社会教育・生涯学習―持続可能な社会を支える学び―』
東洋館出版社、2017年
②手打明敏・上田孝典編著『社会教育・生涯学習』ミネルヴァ書房、2019年
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |