シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
子ども家庭福祉
開講年次:2年次
卒業:選択 保育士:必修
開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
吉 田 耕 平
■ 科目のねらい
保育士資格取得に必要な「子ども家庭福祉」は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指す科目である。この子ども家庭福祉は、「社会的養護Ⅰ」を既習、あるいは平行して受講することが望ましく「社会福祉」とも関連が深い科目である。
■ 授業の概要
本科目は、保育士資格取得に必要な科目ある。子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷を理解しながら、子どもの人権擁護について学ぶ。そして、現代社会における子どもの育つ環境を踏まえ、子ども家庭福祉の制度や課題について理解を深めることを目的とする。なお、授業では適宜課題を課し、意見を交換する場を設け、理解を深める。
■ 達成目標・到達目標
1 子ども家庭福祉の理念や歴史について説明することができる。
2 子ども家庭福祉の制度や法体系について説明することができる。
3 子ども家庭福祉の社会資源(サービス)について説明することができる。
4 子ども家庭福祉と保育の関連性を理解し、子どもの人権について考察を深める。
■ 単位認定の要件
10回以上の出席した学生を評価対象に、受講態度、提出物(レポート)、筆記試験を総合的に判断し評価する。
■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:40% 授業内提出物:30% 授業内試験:30%
■ 授業計画
■ 時間外学修
前回の授業プリントを熟読し、ノートを使って理解した内容を整理し、他者に説明できるようにしておくこと(目安時間:4時間)。
課題やレポートのための資料探索ならびにレポートの執筆をする(目安時間:各課題について約6時間)。
次回授業を行う範囲を学修し、理解した内容や不明点などをノートにまとめる(目安時間:各回3時間)。
■ 課題に対するフィードバック
回収したレポートについては、返却時に簡単な添削、ならびに全体に対する講評を行う予定である。
■ 使用テキスト・教材
授業時に資料等配付するため、特にテキストは指定しないが、適宜、参考文献等については紹介する。
■ 参考文献等
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |