シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育の心理学

開講年次:3年次

卒業:選択  保育士:必修

開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

三 道 なぎさ


■ 科目のねらい
この科目は,子どもの育ちに深い洞察力を持ち,教育・保育を構想し,具体化し,実践するための基礎的知識を身につけ
るために設置した科目である。
授業のねらいは,子どもの心身の発達を保育実践と関連付けて理解すること,子どもの学びの過程を理解すること,保育
における発達援助について学ぶことである。

■ 授業の概要
保育と関連のある心理学的知識を確認したうえで、事例から保育士としてのかかわりや援助の在り方について考える。
またこの授業では、一人で考える、グループで考える、自分(自分たち)の考えたことを発表する場を多く設定する。

■ 達成目標・到達目標
①子どもの心身の発達について心理学的に説明することができる。
②生活と遊びを通して学ぶ子どもの心身の発達について考えることができる。
③保育にける発達援助の在り方について、心理学的知識をもとに考えることができる。

■ 単位認定の要件
①~③の項目について、それぞれ60%以上達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:80% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
心理学的知識を説明できるように、資料や文献等を用いて授業後にポイントを整理しておく(目安時間:各回約1時間)。

■ 課題に対するフィードバック
授業内提出物についてはその後の授業時間の中で取り上げ、全体に向けたフィードバックを行う。

■ 使用テキスト・教材
適宜、授業の中で資料を配布する。

■ 参考文献等
公益財団法人児童育成協会(監修)『基本保育シリーズ⑨保育の心理学Ⅱ』(中央法規)2017. 
公益財団法人児童育成協会(監修)『新基本保育シリーズ⑩子どもの理解と援助』(中央法規)2019. 
松本峰雄(監修)『よくわかる!保育士エクササイズ④保育の心理学演習ブック』(ミネルヴァ書房)2016.
無藤隆・堀越紀香・丹羽さがの・古賀松香(編著)『乳幼児教育・保育シリーズ 子どもの理解と援助―育ちと
学びをとらえて支える―』(光生館)2019.

■ 備考
授業の進捗状況により、内容の伸縮等変更されることがある。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.