シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

算数Ⅰ

開講年次:1年次

卒業:選択  小学校教:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

鈴 木 一 尋(実務経験あり)


■ 科目のねらい
 この科目は、保育・教育の目的・本質に関する知識を獲得するために、設置してあります子どもたちに算数を指導するにはどんな内容を教えるのかが分かっていなければなりません。その内容は指導要領や教科用図書に書いてありますが、この科目では、その内容の基本的な考え方、数学的なバックボーンなど算数指導に係わる基本的な考え方及び内容の概観をとらえることがねらいです。(DPに対応する中項目:②③⑦)

■ 授業の概要
 小学校算数科の指導内容を学習指導要領や教科用図書算数科から把握するとともに、指導目標のとらえ方を具体的な指導と絡めて、子どもがどういう行動をしたときに目標が達成できたのかを具体的に説明します。また、各単元の指導の連続性及び学年ごとの指導の連続性を考え、系統的に指導することの大事さをとらえさせることを目指します。内容の連続性を踏まえて、3観点、①知識・技能、②思考力・判断力・表現力等、③学びに向かう力・人間性等に関するねらいを自分なりのことばで表すことができるようになることも目指します。具体的な単元どうしのつながりは実務家教員である指導者の経験を生かして具体的に指導します。

■ 達成目標・到達目標
①小学校指導要領及び教科用図書から、いくつかの単元を選び、3観点、①知識・技能、②思考力・判断力・表現力等、③学びに向かう力・人間性等に係わる目標を設定できる。
②教科用図書から毎時間ごとのねらいを抽出し、指導計画を立てることができる。
③指定された単元の学習指導案を作成することができる。

■ 単位認定の要件
期末レポートとして指定された単元の学習指導案の作成で60%、授業内レポートで40%

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:60% 授業内提出物:40%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
指導要領の解説を読み、各学年で指導する内容を各自ノートにまとめてくること。そして授業後は、まとめたものに授業で学習したことを付け加えて指導案作成に備えること。(毎回約1時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業のまとまりごとにレポートの提出を求める。理解が不十分な場合には再度指導する。

■ 使用テキスト・教材
小学校学習指導要領 小学校学習指導要領解説(算数編)

■ 参考文献等

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.