シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

生活科教育法

開講年次:3年次

卒業:選択  小学校教:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

木 村 吉 彦


■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の生活科の教科特性を学びながら、模擬授業を行い文字通り「実践力」を身に付けようとする。
「保育・教育の理解」にも区分されており、小学校教諭一種免許状の必修科目として配置している。(DP中項目①⑧)

■ 授業の概要
子ども主体という生活科の教科特性や、低学年児童の発達実態に基づいた単元開発の基本的な視点と方法について学ぶ。
実際の生活科授業も見学した上で単元開発に取りかかる。そして、実際に作成した指導案をもとに「模擬授業」を行う。
指導案作成については、個別指導を持って
臨むことをお願いする。

■ 達成目標・到達目標
①生活科が誕生した意義、目標、内容の構成について理解できる。
②自分が育ててみたい単元内容について、特徴や育て方のポイントについても理解する。
③自分で探したおもしろい生活科の実践について考察し、他者と交流することができる。

■ 単位認定の要件
1.欠席の断りは事前にお知らせ下さい(遅くとも当日開始前-もちろん出席重視)
2.授業に対して自分の意見を持って下さい(ほぼ毎回ミニレポートを書いてもらう)
3.積極的な参加をお願いします(何事も自分との関わりを大事にして下さい)

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:55% 授業内活動:45%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
1.毎回の授業で配布する資料や『学習指導要領解説』の関連する箇所について、しっかり読んでいただきたいと思います。
2.個人課題(指導案作成、生活科実践の考察等)については、頑張って下さい。
3.グループによる協働的な話し合いや作業が必要になる課題があります。

■ 課題に対するフィードバック
課題については、学生達同士でお互いに学修成果を交流し合う可能性があります。
そのうえで、教師から必要に応じてコメントします。

■ 使用テキスト・教材
木村吉彦『生活科の理論と実践-「生きる力」をはぐくむ教育のあり方-』(日本文教出版)

■ 参考文献等
木村吉彦監修・長野県茅野市教育委員会編『実践 接続期カリキュラム』(ぎょうせい)

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.