シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

児童文化論

開講年次:3年次

卒業:選択

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

川 越 ゆ り


■ 科目のねらい
この科目は、教育・保育の現場で実践するために必要となる基礎的な知識・技能の修得を目指して、専門教育科目の「保育・教育の理解」に区分されており、保育士資格取得の選択科目として配置している。(DP中項目①④⑥)

■ 授業の概要
前半はさまざまな「子ども文化(チャイルドロア)」を取り上げ、時代や国の別を問わず、子どもの間で伝承される遊び文化について学び、その意義について考察する。後半はさまざまな児童文化財の特性や意義について検討し、理解を深める。また、簡単な小道具を用いた語りも実践する。

■ 達成目標・到達目標
①「児童文化」と「子ども文化」の違いについて理解し、子どもが体験する意義について意見を述べることができる。
② 児童文化財(絵本・昔話)のジャンルとしての特性を説明できる。
③ 児童文化財を用いた簡単な語りを実践できる。

■ 単位認定の要件
期末レポートと授業内活動の総計で60点以上を取ること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:80% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
・毎回授業後にノートを見直す(30分×15)
・期末レポート(5時間)
・小道具を用いた語りの準備と練習(2.5時間)

■ 課題に対するフィードバック
・毎回授業の最後に提出するコメント表や、発表については振り返りの時間を設け、全体または個別のフィードバックを行う。


■ 使用テキスト・教材
随時資料を配布します。

■ 参考文献等
仙田満『子どもとあそび―建築家の眼―』岩波新書
寺本潔『子ども世界の地図 秘密基地・子ども道・お化け屋敷の織りなす空間』黎明書房
Iona and Peter Opie, The Lore and Language of School Children, nyrb.
松岡享子『子どもと本』岩波新書
中川素子ほか『絵本の視覚表現―そのひろがりとはたらき』日本エディタースクール出版部

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.