シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
乳児保育Ⅰ
開講年次:1年次
卒業:選択 保育士:必修
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
三 道 なぎさ
■ 科目のねらい
この科目は、子どもの育ちに深い洞察力を持ち、保育・教育を構想し、具体化し、実践するための基礎的知識を身につけるために設置した科目である。
具体的には、乳児の保育援助をする際に必要となる、乳児保育の意義と役割、3歳未満の子どもの発育・発達、家庭との連携等に関する知識の習得を目指す(DP中項目1、2、5)。
■ 授業の概要
乳児期は人生の出発点であり、人間が一生のうちで最も成長する時期である。この授業では、共働き家庭の増加や核家族化等の乳児を取り巻く社会状況を踏まえたうえで、現代社会における乳児保育の意義を理解する。また、乳児(0歳、1歳、2歳)の日常生活を理解するための知識や方法を学び、乳児が安心感を抱いて安全に過ごすことができる保育環境や保育援助について考える。授業では、適宜ペアワークやグループワークなども行う。
■ 達成目標・到達目標
① 乳児保育の意義・目的と役割について説明することができる。
② 乳児保育の現状と課題について説明することができる。
③ 3歳未満児の発育や発達をふまえた保育者のかかわりについて具体的に説明することができる。
④ 乳児保育における連携や協働の在り方について具体的に説明することができる。
■ 単位認定の要件
①~④の項目について、それぞれ60%以上達成すること。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:20% 授業内試験:80%
■ 授業計画
■ 時間外学修
授業後、各回のポイントを説明できるよう、ノートや資料を整理し、まとめておくこと(各回約2時間)。
授業後、授業内で初めて出会った内容および興味のある内容について、関連する文献を図書館等で探し、熟読したうえでポイントをまとめておくこと(約30時間)。
■ 課題に対するフィードバック
授業内提出物についてはその後の授業時間の中で取り上げ、全体に向けたフィードバックを行う。
■ 使用テキスト・教材
適宜、授業の中で資料を配布する。
■ 参考文献等
小山朝子(編)『講義で学ぶ乳児保育』(わかば社)2020.
公益財団法人児童育成協会(監修)『新基本保育シリーズ⑮乳児保育Ⅰ・Ⅱ』(中央法規)2019.
松本峰雄(監修)『よくわかる!保育士エクササイズ⑤乳児保育演習ブック(第2版)』(ミネルヴァ書房)2019.
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |