シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育内容(表現)の指導法B

開講年次:2年次

卒業:選択  保育士:選択  幼稚園教:必修

開講時期:後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

加藤隼人、篠永洋、鈴木純


■ 科目のねらい
この科目はディプロマポリシーに示す教育・保育を構想し、具現化し、実践するために必要な子どもの理解と、それを保育の実践に活かす判断力や応用力を養うために設置されている。
領域「表現」は、「感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現をする力を養い、創造性を豊かにする」ことを目指すものである。領域「表現」のねらい及び内容について背景となる専門領域と関連させて理解を深めるとともに、幼児の発達に即して、主体的・対話的で深い学びが実現する過程を踏まえて具体的な指導場面を想定して保育を構想する方法を身に付ける。(DPに対応する中項目:①③⑨)

■ 授業の概要
領域「表現」のねらい及び内容を理解するとともに、幼児の発達や学びの過程をふまえ、領域「表現」に関わる具体的な指導場面を想定した保育を構想する方法を修得する。
指導案の構造を理解し、具体的な保育を想定した指導案を作成、実施、改善し、保育構想の向上に取り組む。

■ 達成目標・到達目標
① 領域「表現」のねらい及び内容を理解し、人に説明できるようになる。
② 幼児の発達や学びの過程を理解し、領域「表現」に関わる具体的な指導場面を想定した保育を構想し、模擬的に保育を実践できるようになる。
③ 模擬保育とその振り返りを通して、保育を改善することができるようになる。

■ 単位認定の要件
達成目標・到達目標の60%を達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:20% 授業内提出物:80%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
指導案作成など(約9時間)指導案作成に当たっての、創作物などの制作や模擬保育のリハーサル並びに振り返り(約6時間)

■ 課題に対するフィードバック
課題の到達度については、その都度個別に解説する。また、模擬保育では各回ごとにグループディスカッションによる相互評価を行う。

■ 使用テキスト・教材
幼稚園教育要領、同解説、幼保連携型認定こども園教育・保育要領、同解説、保育所保育指針、同解説
授業時に必要な資料を随時配布する。

■ 参考文献等
幼稚園教育要領解説(文部科学省)、幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説(内閣府、文部科学省、厚生労働省)、保育所保育指針解説書(厚生労働省)

■ 備考
講義内容の理解度を確認するために、授業途中でミニレポートの提出があります。
また、グループワークや模擬保育も多くあり、毎回の事業の積み重ねが重要となるので、欠席をしないよう努めること。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.