シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

幼児理解の理論と方法

開講年次:3年次

卒業:選択  幼稚園教:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

花 屋 道 子


■ 科目のねらい
この科目は,子どもの育ちに深い洞察力を持ち,教育・保育を構想し,具体化し,実践するための基礎的知識を身につけるために設置した科目である。
幼児理解に必要な理論的視点について,心理学的理論を中心に学習し,それを幼児教育の中で起こる種々の事例にあてはめて考察できるようになることをねらいとする。(DPに対応する中項目:①②⑤)

■ 授業の概要
幼児理解について,認知能力や言語獲得,自己意識や社会性の発達といった多角的視点から捉えるとともに,このような幼児の発達に対して,養育者や保育者の果たす役割や支援方法について考察する。
この授業では,主要な学習内容について,以下の3つの段階を想定して授業を行う。1)幼児の発達過程とそのメカニズムについて理解し,事例に当てはめて考察できる,2)幼児理解と評価について,事例に当てはめて考察できる,3)授業で学習した知識を使って,幼児期の教育や養育のあり方について考察できる。

■ 達成目標・到達目標
①幼児の発達過程とそのメカニズムについて理解し,事例にあてはめて考察できる。
②幼児理解と評価について,事例にあてはめて考察できる。
③授業で学んだ知識を使って,幼児期の教育や養育のあり方について考察できる。

■ 単位認定の要件
①~③が60%以上達成されていること。授業内容をふまえて設定する課題レポートにより評価する。

■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:80% 授業内提出物:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
次回で取り上げる内容について、教科書の該当箇所を事前に確認し、初出の用語を辞典などで調べる(目安時間:各回約2時間)。
授業後はノートや資料を復習して理解を確実にする。授業の中で初めて出会った内容について、自分でも辞典などで調べて再度確認する(目安時間:各回約2時間)。

■ 課題に対するフィードバック
授業内提出物についてはその後の授業時間の中で取り上げるなどして,全体に向けたフィードバックを行う。

■ 使用テキスト・教材
内田伸子(編)『よくわかる乳幼児心理学(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)

■ 参考文献等
丸野俊一・子安増生(編)『子どもが「こころ」に気づくとき』(ミネルヴァ書房)

■ 備考
授業の進捗状況により,内容の伸縮等変更されることがある。
レポートは『図書館利用のしおり』の「レポートの書き方」をふまえて作成すること。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.