シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
情報処理
開講年次:1年次
卒業:選必 医療管理:必修 介護福祉:選必
開講時期:後期 授業形態:講義・演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
松 田 浩 平
■ 科目のねらい
ISO(国際標準化機構)によるOSI(Open Systems Interconnection)の階層構造に基づいてコンピュータでコンピュータや通信端末のはたらきを考える。
そのうえで、社会福祉領域で必要とされるコンピュータによる情報処理の基礎が、市販のパーソナルコンピュータと市販のアプリケーションソフトウェアを用いて行なえるようにする。
■ 授業の概要
社会福祉の活動はIT技術の発達によって大きな転換期にある。コンピュータが情報通信機能を備えたことでその役割は情報を収集・処理・発信の全般までに拡大した。データ処理や文書作成などに留まらず、コミュニケーションツールとしての役割が増し音声認識など健常者と障がい者の垣根を越えた社会インフラにまで浸透した。しかしながら、OSI7階層構造に基づいたコンピュータ利用者としての立ち位置を理解しないまま、自分がコンピュータと係わることが全てのような誤解を生み、情報背距離ティ上の大きな脅威になっている。
これらの観点から社会福祉に携わる者として将来にわたって必要な知識と技能を具体的な操作を通じて基礎を学修する。各回の授業では、Microsoft Office(TM)を用いて文書・数表がグラフ・発表資料などを電子データとして作成する。併せて、情報セキュリティやデータ管理などにつても体験的に学ぶ。
■ 達成目標・到達目標
①ISOのOSI7階層構造モデルに基づいたコンピュータの基本構造が説明できる
②コミュニケーションツールとしてのコンピュータの活用方法を理解する
③基本的なデータ処理と効果的な表現方法について実体験し理解する
④コンピュータコミュニケーションの倫理を習得する
■ 単位認定の要件
少なくとも、①コンピュータの基本構造やオペレーティングシステムの機能が説明でき、②アプリケーションソフトウェアを利用して集計表やグラフを含む文書作成や作表ができることが単位認定の最低基準とする。
■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:60% 授業内試験:20% 授業内活動:20%
■ 授業計画
■ 時間外学修
授業内では、課題の説明と基本的な操作や作業の進め方を説明し実習する。授業内に終わらない場合は空き時間を利用して自習して完成させること。
■ 課題に対するフィードバック
提出された課題については授業内で講評を行なう。
■ 使用テキスト・教材
『30時間でマスター Word&Excel2016(Windows10対応)』,2016年,実教出版,ISBN: 978-4407340204
■ 参考文献等
必要に応じて資料を配付しますが,印刷物としてではなく学内イントラネットを用いて電子媒体によります。
■ 備考
人間福祉学科では各科目の授業レポートや卒業研究でワードプロセッサや表計算を使います。これらの、コンピュータ操作に慣れてない学生は必ず履修してください。この授業を履修する学生は、必ずUSBフラッシュメモリ(容量4Gバイト以上)を各自で購入するなど準備してください。
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |