シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
介護の基本Ⅳ
開講年次:2年次
卒業:選必 介護福祉:必修
開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
三 瓶 典 子(実務経験あり)
■ 科目のねらい
この科目は、人間の幸せと社会のあり方を幅広く捉え、「尊厳の保持」「自立支援」を踏まえ、介護を必要とする
人のあらゆる場面に汎用できる専門的な知識・技術・能力を養うために設置した科目である。介護を必要とする方の全人的なケアをするためには介護従事者自身が心身ともに健康であるために自身のこころと身体の健康管理や労働環境の両面から学ぶ。また、人生の最期まで尊厳ある生活を続けるためにはどのような生き方、支え方があるのかを考える機会とする。
■ 授業の概要
介護従事者自身が心身ともに健康に介護を実践するための健康管理や労働環境の管理を理解するという観点から、健康管理の意義・目的を理解し、法制度やストレスと健康関係性・身体への健康障害の現状等を知り、健康をよりよく保つための対処法を学ぶ。終末期にある人とその家族の心身の変化に沿って、最期までその人らしい生活が送れるような生活援助について理解する。授業者の介護福祉士としての経験などの事例やまた映像を観たり関連する文献などに触れながら、自らの死生観について認識する。授業では適宜課題を課し、発表させ、意見交換する場を設ける。
■ 達成目標・到達目標
①介護従事者の健康を守るための法制度について説明することができる。
②ストレスの影響とこころの健康をよりよく保つための対処方法を述べることができる。
③終末期の介護や死について理解を深め、自分の介護観と死生観をもつことができる。
④対象者がよりよい最期を迎えられるよう支援するための介護福祉士の役割について述べることができる。
■ 単位認定の要件
①②③④の項目について、60%以上説明できること
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:50% 授業内提出物:10% 授業内試験:40%
■ 授業計画
■ 時間外学修
・授業後は、授業プリントを熟読し、不明な点や確認したい点についてノートを使って整理する。
(目安時間:毎回60分)
・グループワーク(課題)の内容について事前に把握し、その目的とポイントをあらかじめノートを使って整理する。
(目安時間:毎回約60分)
・グループワーク(課題)やゲストスピーカー、視聴時の内容や自分の考えをレポートにまとめる。(目安時間:毎回約90分)
■ 課題に対するフィードバック
・回収した課題レポート、提出物については、返却時に簡単な添削を行う。
・授業中に実施したミニテストについては、次回授業で解説を行う。
■ 使用テキスト・教材
最新 介護福祉士養成講座『こころとからだのしくみ』と『介護の基本Ⅱ』中央法規出版のテキストを主に使用
授業に必要な資料は、随時配布します。
■ 参考文献等
■ 備考
・ゲストスピーカー予定
施設における看取りのあり方 など
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |