シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
コミュニケーション技術Ⅱ
開講年次:2年次
卒業:選必 介護福祉:必修
開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
三 瓶 典 子
■ 科目のねらい
この科目は、人間の幸せと社会のあり方を幅広く捉え、「尊厳の保持」「自立支援」を踏まえ、介護を必要とする人のあらゆる場面に汎用できる専門的な知識・技術・能力を養うために設置した科目である。またコミュニケーションを「するもの」ではなく、「在るもの」と捉えることによりコミュニケーションの中心を常に利用者において関わることの大切さを学んでいく。「介護技術の提供を通して生活を支援する」という介護福祉士の専門性から生活支援技術と関連する。
■ 授業の概要
コミュニケーション技術Ⅰで学習したコミュニケーションの意義や役割、介護技術とコミュニケーションの関係性についての総論とコミュニケーション技法を土台とする。介護福祉士に求められる様々なコミュニケーション技法について学び、さらにコミュニケーション障害の理解、利用者の特性に応じたコミュニケーション技術を具体的に理解するために理論と事例を組み合わせて学習する。授業者の介護福祉士である経験をもとに、利用者の障がいに応じたコミュニケーションやチームアプローチの方法について解説を加え、生活を支援していくために必要なコミュニケーション技術についての知識や技術を学習する。学習方法として、グループワークを通して理解を深めていく。
■ 達成目標・到達目標
①介護におけるコミュニケーションの意義・目的・役割について説明できる。
②コミュニケーションのプロセスを理解し、利用者の抱えるコミュニケーション障害を理解する視点やその原因が説明
できる。
③コミュニケーション障害のある利用者の状態を把握し対応方法を系統立てて考え実践できる。
④介護におけるチームのコミュニケーションに必要な記録や報告等についての技法を活用できる。
■ 単位認定の要件
①~④の項目について60%以上は理解すること
■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:60% 授業内提出物:10% 授業内試験:10% 授業内活動:20%
■ 授業計画
■ 時間外学修
・前週の授業内容をノートを使って理解した内容を整理し、他者に説明できるようにしておくこと。(目安時間:約60分)
・グループで演習課題について話し合い、発表資料を作成する。(目安時間:約60分)
■ 課題に対するフィードバック
・授業中に実施する小テストについては、時間中に解答し解説を行う。
・演習課題レポートについては、返却時に簡単な添削と個人及び全体に対してコメントを行う予定である。
■ 使用テキスト・教材
最新介護福祉士養成講座 5 『コミュニケーション技術』(中央法規出版)
■ 参考文献等
・ユマニチュード入門 医学書院 ・からだの地図帳 講談社
・新介護福祉士養成講座 「発達と老化の理解」「認知症の理解」「こころとからだのしくみ」
■ 備考
ゲストスピーカー予定
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |