シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

保育原理

開講年次:1年次

卒業:必修  保育士:必修  幼稚園:必修  福祉主事:選択  知的福祉:選択

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

奥 山 優 佳


■ 科目のねらい
この科目は、専門科目の「保育の本質・目的」の区分に配置されており、保育・教育の本質・目的を理解し(CP)、この本質理解を基礎にした多角的、総合的視野を持って(DP)自身の保育観を構築することがねらいである。

■ 授業の概要
保育を行なう際には、保育者の持つ子ども観や保育観が重要であり、保育者の子どもとの関わり方に大きく影響するため、この子ども観や保育観の構築のために、子ども理解の仕方、子どもを取り巻く社会の急激な変化とそれに伴う保育制度の変遷、現在の保育の目的・目標・ねらい、保育の内容・方法・計画、保育思想や保育の歴史といった保育・教育の本質について学びます。

■ 達成目標・到達目標
①保育の意義や保育の基本、保育における「子ども理解」とは何かを理解し、説明することができる。
②子どもを取り巻く社会の変化と保育制度の変遷について理解し、説明することができる。
③保育の思想や歴史的変遷について理解し、自分の見解を交えて説明することができる。
④保育内容、保育計画について理解し、説明することができる。

■ 単位認定の要件
①~④の到達度を確認するため授業内での試験を通じて、合計60%以上の理解を示すこと。
なおかつ、②と③は授業内に小テストも行うので、各60%以上の理解を示すこと。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:10% 授業内試験:80% 授業内活動:10%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
毎回の授業内容を把握しておくことを前提に講義をすすめるので、毎回テキストや事前に配布する資料に目を通して授業に臨むこと。(目安として毎回約3時間) また、授業の内容ごとに小テストを実施し、授業のまとめとしてのテストも行うので、それに向けたノート整理やまとめを行うこと。(目安として小テストに合計約10時間、授業内試験に約5時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業中に実施する小テストについては、後の授業回にて解説を行う。
まとめのテストについては、テスト終了後に全体に対する講評や解説等を行う予定である。

■ 使用テキスト・教材
森上史郎監修/大豆生田啓友・三谷大紀編『最新保育資料集2020』ミネルヴァ書房
森上史郎・大豆生田啓友編『よくわかる保育原理 [第4版]』 ミネルヴァ書房

■ 参考文献等
学科指定教本(履修の手引き参照)
大桃伸一・佐東治・奥山優佳編著『幼児教育の探究』東北文教大学出版会

■ 備考
毎時間、テキストの他、学科指定教本を持参すること

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.