シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
情報倫理と知的財産
開講年次:1年次
卒業:必修 D A:必修 上級ビジ:選択
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
依 田 平
■ 科目のねらい
基礎必修科目領域におけるこの科目は、汎用的能力・社会人としての基礎的能力を身につけるため、「メディア・リテラシー」枠に設置されている。
■ 授業の概要
この科目では、実際におこった事件や事故を例に挙げながら、インターネットが関わって生じるプライバシーや著作権
の問題、セキリュティの仕組みなどについて学びます。この学びを通して、自己を理解し他者の考えや立場も尊重しなが
ら主体的に行動する力を養います。
講義形式の授業で、グループワークは基本的に実施しません。また、毎回の授業で授業内容に関するコメントの記入を
宿題として課します。
■ 達成目標・到達目標
①知的財産について理解し、著作権を侵害しない振る舞いができる。
②肖像権やプライバシーと表現の自由について理解し、より適切な写真の撮影や公開ができるようになる。
③インターネット上でのモラルについて、自分で考え、自分の言葉で説明できるようになる。
④インターネット上でのマナーやモラルを理解し、実践できるようになる。
⑤インターネット端末のセキュリティ対策を知り、実践できる。
■ 単位認定の要件
上記①から⑤までを総合して60%以上できていること。
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:50% 授業内提出物:50%
■ 授業計画
■ 時間外学修
・授業内容に関するコメントペーパーを記入すること(目安時間:毎週約1時間)
・新聞やテレビ、インターネットなどで報じられる、インターネットに関するニュースに接し、気になったキーワードなどをメモしておくこと(目安時間:毎週約2時間)。
・携帯電話やパソコンなどの情報端末の日々の使い方を見直すこと(目安時間:必要に応じて随時)。
・期末レポートの作成に取り組むこと(目安時間:約15時間)
■ 課題に対するフィードバック
授業内で全体に対して説明する。
■ 使用テキスト・教材
授業中にプリントを配布し、それをもとに授業を行う。
■ 参考文献等
・髙橋慈子ほか,『情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー』,技術評論社,2014
・小泉直樹,『知的財産法入門 (岩波新書)』,岩波書店,2010
・福井健策,『18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 』,筑摩書房 ,2015
・木村草太,『キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書)』,講談社,2012
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |