シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
コミュニケーション演習
開講年次:1・2年次
卒業:選必 上級ビジ:選択
開講時期:後期 授業形態:講義・演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
澤 恩 嬉
■ 科目のねらい
コア科目の領域におけるこの科目は、特に言語やコミュニケーションの分野において、学生が学問の方法を身につけ歴史と文化を踏まえて人間や社会の出来事を総合的に理解し説明できるようになることをねらいとし、また、卒業研究のゼミに関連するものとして「ことばとコミュニケーション」系統の科目群に配置している。
■ 授業の概要
私たちが日頃やりとりしている会話にはどのような仕組みとはたらきがあるでしょうか。私たちは、家族や友達、初対面
の人など、いろいろな相手に、様々な場面でことばによる、あるいは、ことばを使わずに、コミュニケーションを行って
います。時には無意識に、時には相手や場面を強く意識しながら、自分の考えや気持ちを伝えています。
この授業では、会話分析という手法を用いて、何気なく送っているこのような日々の言語生活を見つめ直し、体系的に
考えることで、言語意識を高めます。
■ 達成目標・到達目標
①会話分析の基礎を理解し、データをもとに分析した結果をレポートの形で記述できる。
②身のまわりの様々な言語行動が何に基づいているか、自ら考え、話し合うことができる。
③日頃の自分の言語生活を、理論に基づいて体系的に説明することができる。
■ 単位認定の要件
達成目標①~③のことが60%以上できていること。
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:40% 授業内提出物:30% 授業内活動:30%
■ 授業計画
■ 時間外学修
毎回の授業内容を振り返り、A4で1枚くらいに要点をまとめておくこと(毎回1時間)。このほか、授業で出された小レポートに取り組むこと(毎回1時間)。グループ作業はすべて授業内で行うことは困難なため、授業外でも作業時間を必要とする(毎回1時間)。最終レポートはグループ発表した内容を学んだ理論に基づいてさらに分析を深めてまとめるので、準備には2時間程度を見込んでおくこと。
■ 課題に対するフィードバック
小レポートについては個別にコメントを記入してフィードバックします。
■ 使用テキスト・教材
毎回プリントを配布します。授業で配布されたプリントは各自しっかり管理してください。
■ 参考文献等
『プラグマティクス・ワークショップ:身のまわりの言葉を語用論的に見る』田中典子、春風社
■ 備考
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |