|   | 
| シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ | 
  
中国語Ⅱ
  
  
開講年次:2年次
卒業:選択
開講時期:後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
耿 玉 芹
  ■ 科目のねらい
  
  
共通科目領域におけるこの科目は、実務遂行能力を身につけ、知識や技術をもとにコミュニケーション能力を高めるため
「語学」群に設置されている。(DPに対応する中項目:③⑥)
  ■ 授業の概要
  
  
本授業は「中国語Ⅰ」に引き続いて開講されるコースであり、中国語Ⅰを学んだ人を対象とします。基本文法と基本文型
を引き続き学習し、それを使うことができるようなより高度な運用能力を身につける。
また、引き続き変貌している現在の中国の最新事情・流行などを随時に紹介する。
  ■ 達成目標・到達目標
  
  
①中国語の基本文法と基本文型を覚え、テキストの中の会話文を流暢に読める、書ける。
②テキストの中の単語や会話文などを聞いて、分かる。
③テキストの内容を始め、授業中に追加された単語や表現などを覚え、日常生活を意識しながら、簡単な会話ができる。
  ■ 単位認定の要件
  
  
①~③の項目すべてについては、60%以上理解すること。
  ■ 単位の認定方法及び割合
  
  
授業内提出物:30% 授業内試験:60% 授業内活動:10%
■ 授業計画
  ■ 時間外学修
  
  
・前期と同様、毎回の授業内容は把握しておくことを前提に講義を進めるので、必ず事前に予習して授業に臨むこと。
・教科書3,4課ごとに習得した内容をノート整理などを行うこと。(目安時間:合計約15時間)
  ■ 課題に対するフィードバック
  
  
・授業中に実施する小テストについては,実施後に解説を行う。提出物については,返却時に簡単な添削を行
う予定である。
  ■ 使用テキスト・教材
  
  
新谷秀明・王宇南著 読み書き話す『中国語の基本』(朝日出版社)
  ■ 参考文献等
  
  
  ■ 備考
  
  
辞書は紙媒体、電子辞書とも,自分で手にとって確かめてから購入してください。(必須ではない,必要と感じる時購入
してください。)
|   | 
| Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |