![]() |
シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ |
日本文学史
開講年次:1・2年次
卒業:選択
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位
熊 谷 義 隆
■ 科目のねらい
本科目は、総合文化学科のディプロマポリシーを実現することを目標として設置されたカリキュラムポリシー「汎用的能
力・社会人としての基礎的能力、学問の方法、実務遂行能力・コミュニケーション能力をさらに高めること」の達成のた
めに設けられた「ハイレベル」科目として配置されている。(DPに対応する中項目:③④)
■ 授業の概要
汎用的能力の一つとして、日本文学とその背景にある歴史的知識を身に付け、各作品の内容と歴史的意味、そして現代
との関連を理解し説明することができるのを目指します。
■ 達成目標・到達目標
①一般常識として、日本の文学と歴史について説明することができる。
②各作品やジャンルの内容と特徴を説明することができる。
③各作品やジャンルが現代とどのような関連があるか洞察し、説明することができる。
■ 単位認定の要件
①~③の合計で、60点以上の点数を獲得すること。
■ 単位の認定方法及び割合
期末レポート:70% 授業内活動:30%
■ 授業計画
■ 時間外学修
授業で取り上げた作品や事項について、図書館やインターネットで調べ、自分で理解し説明することができるようにし
ましょう。(目安時間 各4時間)
■ 課題に対するフィードバック
授業内にて説明します。
■ 使用テキスト・教材
プリントを使用します。
■ 参考文献等
教室内で指示します。
■ 備考
![]() |
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |