シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

介護総合演習Ⅰ

開講年次:1年次

卒業:選必  介護福祉:必修

開講時期:前期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

菊地一穂(実務経験あり)、横尾成美(実務経験あり)、三瓶典子(実務経験あり)、齋藤美穂(実務経験あり)、斎藤祐子、伊藤就冶


■ 科目のねらい
この科目は現代福祉学科の3つのディプロマ・ポリシーを身につけることを目標に設置されたカリキュラム
・ポリシー「人間の幸せと社会のあり方を幅広く捉え、『尊厳の保持』『自立支援』を踏まえ、介護を必要
とする人のあらゆる場面に汎用できる専門的な知識・技術・態度を養う」ための科目である。介護福祉士必
修科目であり、同必修科目である「介護実習」を有意義な学習の場とするための事前学習および介護実習で
の学びをより確かなものにするための事後学習を行うことで介護福祉士として基本的な知識と技術・態度を
養うことをねらいとしている
1.介護実習の意義や重要性について理解し、介護福祉士に必要な基礎能力を養う。
2.介護職が働く様々な施設・事業所の役割と機能を理解するとともに、利用者、家族のニーズについて
  考察し、そのニーズに対する介護福祉士の役割について理解する。
3.学んだ知識、技術、態度を実習の場で実践できるように、実習での学習課題、自己目標を明確化する。
(DPに対応する中項目:①④⑥⑧)

■ 授業の概要
・学内で学んだことを実習先で実践できるよう、個々の学生がもつ関心や疑問、不安などを一つ一つ解決し、
 自信をもって実習に臨めるようにする
・授業者の介護福祉士としての実務体験などを提示しながら、介護事業所での実習状況をイメージ化する
・居宅サービス、地域密着型サービスなどの介護事業所の概要と利用者の生活像および介護職員の役割につ
 いて学習し、実習のイメージづくりを行うことで、自身の目標や学習課題を明確にできるようにする
・基本的なコミュニケーション方法やマナー、記録の書き方等を学習することで、社会人として、学習者と
 して実習に臨む心構えを行う

■ 達成目標・到達目標
①居宅サービスおよび地域密着型サービスの役割と、そこで生活する利用者像について説明できる
②各施設・事業所での介護福祉士の役割を明確にし、説明できる
③介護福祉士としての基本的なコミュニケーション方法と社会人としてのマナーについて述べることができる
④他者理解に必要な態度を身につけ、基本的なコミュニケーションとマナーを実践できる
⑤自己の実習における関心や疑問、不安を認識するとともに、実習のねらいや内容を理解し、自己目標や学習
 課題を明確にし、言語化できる

■ 単位認定の要件
①~⑤のすべての項目を60%以上達成すること

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:20% 授業内試験:60% 授業内活動:20%

■ 授業計画



















■ 時間外学修
関連する他履修科目の学習内容をメートにまとめること(目安時間:1時間)

■ 課題に対するフィードバック
実習生調書、実習課題については時間外に実習巡回教員が個別指導を行う
介護記録の書き方については添削指導を行う

■ 使用テキスト・教材
『社会福祉小六法』(ミネルヴァ書房)
最新・介護福祉士養成講座巻10巻『介護総合演習・介護実習』第2版 (中央法規出版)

■ 参考文献等
「介護実習の手引き」※授業内で配布します

■ 備考
実習巡回教員 三瓶典子、齋藤美穂、横尾成美、斎藤祐子、伊藤就治、菊地一穂

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.