シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

情報倫理

開講年次:1年次

卒業:選択

開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

依 田   平


■ 科目のねらい
この科目は、現代福祉学科のディプロマ・ポリシーである「現代福祉学科が学修の成果として求める、知識・技能・態度(人間性)を身につけ、地域、社会で実践することができる人材育成」を目標に設置されたカリキュラム・ポリシー「地域の人々がより豊かな生活を送ることができるよう、実践的な地域活動や余暇活動の科目」である。大学における学修活動や社会での活動に必要な「情報に関する倫理」の基本的、実践的な知識を修得することをねらいとする。(DP中項目①⑦⑧)

■ 授業の概要
大学における学修活動や社会での活動に必要な「情報に関する倫理」の基本的、実践的な知識を修得する。
インターネットとスマートフォンの普及によって、著作権やプライバシー、個人情報などへの理解と配慮が求められる社会になっている。この科目では、実際におこった事件や事故を例にこれらの問題について考えるとともに、自己を理解し他者の考えや立場も尊重しながら主体的に行動する力を養う。例えば、プライバシーだけを尊重する状況は表現の自由を損なう可能性が高い。このような、自身の権利と他者の権利の衝突が発生する状況において、より良い妥協点を考えていくことがこの科目の目的である。

■ 達成目標・到達目標
①知的財産について理解し、著作権や商標権を侵害しない振る舞いを説明できる。
②肖像権やプライバシーと表現の自由について理解し、より適切な写真の撮影や公開ができるようになる。
③インターネット上でのマナーやモラルを理解し、炎上対策を説明できる。
④インターネット端末のセキュリティ対策を知り、実践できる。

■ 単位認定の要件
上記①~④を総合して、60%以上の点数に到達すること。

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:50% 授業内提出物:50%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
・授業内容に関するコメントペーパーを記入すること(目安時間:毎週約1時間)
・新聞やテレビ、インターネットなどで報じられる、インターネットに関するニュースに接し、気になったキーワードなどをメモしておくこと(目安時間:毎週約1時間)。
・携帯電話やパソコンなどの情報端末の日々の使い方を見直すこと(目安時間:約10時間)。
・期末試験に向けた勉強に取り組むこと(目安時間:約20時間)。

■ 課題に対するフィードバック
授業内で全体に対して説明する。

■ 使用テキスト・教材
授業中にプリントを配布し、それをもとに授業を行う。

■ 参考文献等
・髙橋慈子ほか,『情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー』,技術評論社,2014
・小泉直樹,『知的財産法入門 (岩波新書)』,岩波書店,2010
・福井健策,『18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 』,筑摩書房 ,2015

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.