シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

教育実習指導Ⅰ

開講年次:1年次

卒業:選択  幼稚園:必修

開講時期:前・後期 授業形態:演習 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位

佐東治、石井美和、横沢文恵(実務経験あり)


■ 科目のねらい
本科目は、専門科目の「保育実践」の区分に配置されており、五領域の理解に基づき、保育実践について学び、実習に向けて学内での学びを整理し、実践へと応用していくことをねらいとする実習事前事後指導の導入科目であり、2年間の各種実習全般に関わる基礎学習科目として位置づけられる(DPに対応する中項目:①②)。
実習での学びに向けて、実習生として必要な知識や求められる資質があることを知り、確実に身につける。

■ 授業の概要
教育実習・保育実習の制度的位置づけや意義、実習形態についての専門的知識を学ぶ。また、系列園における実地
体験学習や保育者からの講話より、専門職を目指す者として相応しい資質や態度を認識しその向上に取り組む。
幼稚園教諭として実習生の受け入れや指導を経験した授業担当者より、実習生として求められる態度や行動について学ぶとともに、実習における「自己紹介」「手遊び」など、保育表現技術の演習を通して子どもとかかわる際に活用できる
応用力・実践力を身につける。

■ 達成目標・到達目標
①実習の制度的位置づけ、実習の意義、実習の形態、施設の種別と設置者の分類について理解し記述できる。
②実習に向けた自己課題を設定し、記述することができる。
③保育記録の意義、書き方について説明でき、かつ、適切に記録を記述することができる。
④保育表現技術が幼児とのかかわりにおいて持つ意味を理解し、実践することができる。

■ 単位認定の要件
①~④の項目について60%達成すること。

■ 単位の認定方法及び割合
授業内提出物:80% 授業内活動:20%

■ 授業計画


















■ 時間外学修
授業内容と配布資料の内容を復習すること(30分)。表現活動の作成や事前練習を行い、レポートを作成する(8時間)
。教育実習Ⅰ事前訪問。

■ 課題に対するフィードバック
授業内に担当者より受講生に伝える。

■ 使用テキスト・教材
学科指定教本(履修の手引き参照)
『これで安心!保育指導案の書き方』関仁志著、北大路書房
『実習ステップブック』山本美貴子、松山洋平編著、みらい

■ 参考文献等
授業内で適宜紹介する

■ 備考
○実地体験学習はそれぞれ1回限りの体験となるので、健康管理に十分注意し、欠席しないようにしてください。
○教育実習Ⅰの一環である付属幼稚園での事前訪問を、この授業の教室外学修として実施します。

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.