| 
   
| シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ | 
  
英語A
  
  
開講年次:1年次
卒業:選必 介護福祉:選必
開講時期:前期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:1 単位
小 田 良 子
  ■ 科目のねらい
  
  
この科目は現代福祉学科の3つのディプロマ・ポリシーを身につけることを目標に設置されたカリキュラム・ポリシー「
基礎的人間教育を行い、豊かな人間性及び柔軟な思考力を培う」ための科目である。
平易な英文を読みながら効率よく読解するコツを学び、正確に情報や状況を読み取る力の習得を目指すとともに、英語の
運用能力の向上を図る。
テーマが、社会・環境・文化・教育など多岐にわたっているプリント教材を使用するため、英語の学習以外にも、社会に
おける諸問題への考察を深め、総合的視野に裏付けされた思考力を涵養するねらいもある。(DP中項目③)
  ■ 授業の概要
  
  
 毎回、指定箇所の予習が義務付けられる。授業においては、その箇所の確認及び詳細な解説を行うとともに、授業内容
を活用し総合的英語力を高めるための活動を盛り込む。
  ■ 達成目標・到達目標
  
  
①初級程度の英文の内容を、辞書を引きながら翻訳できる。
②日常的・実用的な英文を音読でき、聞き取ることができる。
③社会・環境・文化・教育などの身近な社会的諸問題に関心を持ち、グローバルな視点で意見が言えるようになる。
  ■ 単位認定の要件
  
  
上記の各項目について60%以上達成すること。
  ■ 単位の認定方法及び割合
  
  
授業内提出物:20% 授業内試験:40% 授業内活動:40%
■ 授業計画
  ■ 時間外学修
  
  
毎回指定箇所の予習(プリント又はノートにメモ)が義務付けられている。また、授業後は学習した箇所を定着させるた
め復習を十分すること。(目安時間:約2時間)
  ■ 課題に対するフィードバック
  
  
授業中に実施する小テストについては、その後の授業の中で解説を行う。
  ■ 使用テキスト・教材
  
  
授業中にプリント教材を配布
  ■ 参考文献等
  
  
適宜授業内で紹介する
  ■ 備考
  
  
       
       
           
     | 
    
| Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved. |