シラバス トップページへ 東北文教大学トップページへ

介護の基本Ⅱ

開講年次:1年次

卒業:選必  介護福祉:必修

開講時期:後期 授業形態:講義 授業回数:15 回 時間数:30 時間 単位:2 単位

齋 藤 美 穂(実務経験あり)


■ 科目のねらい
この科目は人間福祉学科の3つのディプロマ・ポリシーを身につけることを目標に設置されたカリキュラム・ポリシー「
人間の幸せと社会のあり方を幅広く捉え、『尊厳の保持』『自立支援』を踏まえ、介護を必要とする人のあらゆる場面に
汎用できる専門的な知識・技術・態度を養う」ための科目である。介護福祉士必修科目であり、リスクマネジメント等、
利用者の安全に配慮した介護を実践する能力を養うことをねらいとしている。
1.人間の本質を捉え、多様な利用者に汎用できる安全な生活を守る介護の知識や考え方をもつことができる。
2.介護の質の向上がリスクマネジメントにつながることを理解し、介護場面での事故および感染症対策の実際や具体的
な方法について理解する。危険予測や事故予防について事前アセスメントができ、介護実践や事後対応についてもアセス
メントや評価ができる知識を身につける。
3.介護予防の視点をもち、生活機能の維持・向上のための自立支援のあり方について理解する。
(DPに対応する中項目:⑦⑨)

■ 授業の概要
リスクマネジメントが利用者の尊厳の保持につながることを理解し、介護の場における安全の確保について学習する。介
護の現場で想定されるリスクと対策について学習し、危険予測や事故防止のための方法を事前にアセスメントし、また、
介護実践や事後対応においてもアセスメントや評価ができる知識を習得する。
リスクマネジメント、セーフティマネジメント、感染症対策、介護予防について、学生の介護実習での体験等をふまえながら学習を進めていく。また、授業者の介護福祉士としての実務経験における具体的事例を取り入れながらリアリティをもって理解できるようにする。
リスクマネジメント、介護予防等について理解し、利用者の尊厳のある生活の保持のための介護者としての対応について
学習する。

■ 達成目標・到達目標
①リスクマネジメントの必要性と方法について述べることができる
②事例に基づいて事故防止と安全対策について検討し、事前アセスメントしたことを述べることができる
③高齢期における介護予防の考え方を理解し、実践方法について説明できる
④感染症についての基本知識を理解し、感染予防の方法を説明できる

■ 単位認定の要件
①~④の項目について60%以上理解すること

■ 単位の認定方法及び割合
期末試験:80% 授業内試験:20%

■ 授業計画



















■ 時間外学修
授業後は学習内容をノートやプリントにまとめ、復習を行うこと。(目安時間:4時間)

■ 課題に対するフィードバック
授業内で行った小テストの回答については、授業内で解説し、回収後、簡単に講評し返却します。

■ 使用テキスト・教材
最新・介護福祉士養成講座第4巻『介護の基本Ⅱ』(中央法規)

■ 参考文献等
福祉現場のための感染症対策入門,松本哲也監修(中央法規)

■ 備考

 
Copyright ©2013 TOHOKU BUNKYO COLLEGE. All rights reserved.