「10TD」で検索

あぎすけ
音声

すぐに飽きる人。

あげ
音声

とんぼ。〈あっけ〉とも。

いれぽこ
音声

ズボン、シャツの物いれ。ポケット。

うがえ
使用度音声スクリプト

多い。

うるがす
音声

うるかす。水に浸す。

おっつ
音声

おし。〈あっぱ〉とも。

かうー
音声

買う。お店に入るときに、子どもが用いる掛け声。〈かーうー〉とも。

かきむしる。爪を立てる。爪で傷つけられる。

とかげ。

かます
音声

かきまわす。

がえう
音声

かきまわす。

一向気にかけないこと。

きもめる
音声

気が揉める。いらいらする。「きもめるたらない」

くね
音声

垣根。生垣。

げっぺ
音声

順番が最後の人。一番うしろ。どんじり。

げら
音声

笑い上戸。

作る。〈こしぇる〉とも。

くすぐったい。

こわえ
音声

疲れる。体調不良。疲れて苦しい。

こんにゃ
音声

今夜。

ごしゃぐ
使用度音声スクリプト

怒る。叱りつける。

ごしゃげる
音声スクリプト

腹が立つ。「あだなことさっで、ごしゃげた(あんなことされて、腹が立った)」

さま
音声

障子。

ざっこ
音声

①小魚。②一人前で無い人。

しぇふろ
音声

家に備え付けてあるお風呂(五右衛門風呂などではなく)。

したげ
音声

唾。

しゃすえ
音声

しばらくぶり。久しい。〈ししゃっすえ〉とも。

しゃね
音声

知らない。「しゃねず(知らない)」「しゃねがず(知らないか)」

じゃが
音声

あばた。

玄関。〈じょうぐづ〉とも。

じょんだ
音声

上手だ。

すが
音声

水面に張る氷。「すがはった(氷が張った)」

せずく
音声

催促。

せわすね
音声

忙しい。

せんつ
音声

便所。大便所。〈しぇんつ〉とも。

そだす
音声

傷める。他動詞として用いる。

醤油屋。

ちぇっと
音声

ちょっと。少し。

ちゅうな
音声

巻きを割ったりするときに使う、ナタのような刃物。〈ちゅいな〉とも。

つけ木の使用法と由来
音声スクリプト

つけ木とは、数ミリの薄い木板の先に硫黄が付いているもの。ふろを焚く際に、囲炉裏でつけ木に火をつけ、ふろのかまどに火を移す時などに使われた。かつては貴重だった。つけ木を返すという風習には何か意味があったんだろうか(04WK氏)。何か縁起物だったのではないか(10TD氏)。赤飯は重箱に入れて南天の葉っぱを乗せ、ゴマ塩を振った。南天を乗せるのは、難を転じて福となす意味合いがあった。つけ木は喜びを隣の家にも移すという意味合いがあったのではないか(10TD氏)。

でんび
音声

ひたい。

とのぐず
音声

玄関。

どんづぎ
音声

①建物を建てるときなど土台石(どだいせき)の基礎を固める地固め作業。②胴突き。

ぬだぐる
音声

塗る。

ねっぴ
音声

けち。けちんぼ。〈ねっぴり〉とも。

ばっつ
音声

末っ子。〈ばっつこ〉とも。

ぱった
音声

めんこ。

冷たい。

びっき
音声

蛙。〈べっき〉とも。

ふたぶ
音声

頬。

ふっぐれ
音声

拗ねてふくれた人。

へなべら
音声

女の子たち。

へらから
音声

おしゃべり。「へらから言うな(黙っていろ)」

べご
音声

牛。

ほろぐ
音声

払い落とす。ふるい落とす。

ほんまつ
音声

へそくり。

ぼっこ
音声

履物等の底につく雪。「ぼっこつく(ぼっこが付く)」

ぼんつこ
音声

丸坊主。「ぼんつこにする(丸坊主にする)」

まぐらう
音声

食べる。

まつぽえ
音声スクリプト

まぶしい。

まなぐ
音声

目。眼。涙。

見たくない。可愛くない。

むずる
音声

もどる。曲がる「あそこむずて(あそこ曲って)」

むんつん
音声

強情。

もぞ
音声

寝言。

もんだら
音声

縄のタワシ。

かわいそう。〈むずこえ〉とも。

やぎみす
音声

おにぎり。焼きおにぎり。〈やぎめす〉とも。

めちゃくちゃに散らかっている様子。

やっこえ
音声スクリプト

やわらかい。

やばつえ
音声

濡れて嫌だ。湿って気持ちが悪い。冷たい。

やろこ
音声

少年。

やんだ
音声スクリプト

嫌だ。「やんだぐない〈嫌じゃない〉」

やんばえ
音声

良い塩梅。適切、適当だ。

よたこ
音声

不良。与太公。

よばれる
音声

食事などに招待される。

らいさま
音声

雷さま。かみなりさま。

悪い人。ろくでなし。

わらわら
使用度音声スクリプト

早く。急いで。「わらわらすっか(早くしよう)」「わらわらすろ(早くしろ)」

んだがらよ
音声スクリプト

そうですよ。相手の言うことに賛同する時に用いる。〈だがら〉単独でも用いる。

んだず
音声スクリプト

そうですよ。

赤飯
音声スクリプト

祭りには「ふかす(赤飯)」を作って親類縁者に渡したものだった。各地区で祭りが行われるたびに、主催地区はよその地区に配る。これが大変な労力で、祭りが統一されたのは労力もあったからではないかと思う(10TD氏)。